
うーん、よく離婚理由や原因のランキング1位で
性格の不一致ってありますが、、これって実に総合的ですよね?
まあ、性格、、人格、、そのお人柄なんでしょうけれどー。ほんとかな?
実はその奥は性の不一致ってこともあるのでは、ないですか?
それを強調すると、なんかみっともない感じがして性格の不一致に落ち着けていると。
人間として生きているとね、本能というか、欲があるんです。
この中でも食欲、睡眠欲、性欲が三大欲としてあるんです。
これは決して否定できません!
それぞれ、重要で、バランスが大事です。過ぎても、足りなくても不幸ですよね。
栄養のある、食事をとって、疲労回復で十分な睡眠をとって
営みは??ご無沙汰していますーでは、さみしくないですか?
面倒、不得意っていうのもあるでしょうが、
うーん、料理が不得意なら、ハウツー本や教室があります。
眠れないなら、これもいろいろな対策やグッズもあります。
営みもしかり、。努力できるものです。けっして性欲だけ、悪者扱いはNGです。
たとえば夫婦喧嘩もあると思います。それでも
仲直りのキッカケでセックスをしたあとは
機嫌もいいですし
家庭の雰囲気もいいです。これっていいことです。
こうした時にこそ二人でルールをつくればいいと思います。
「二人のことではなるべく否定的な味方、考え方をしないように
気をつけようー。」とか
「今度からはこうしようー。」
営みを通して夫婦が調和され、、、修復もできるのです。
夫婦関係がこじれると
表面的には価値観の違い、性格の不一致、異性問題、など修復が
難しくなるような問題に、繋がっていくわけですが、
実はセックスの問題が解消されれば、同時にその他の問題も
すんなり解決できる場合もあるのです。
そうですよね?意外に単純だったりします。
それくらい「夫婦生活」は二人の間にとっては
大きな役割を果たしているということです。
なんだかんだ、言っていても別れない夫婦、離婚しない夫婦って
そんな部分が阿吽の呼吸で、しっかりしているのではないですか?
ですので、性格の不一致の奥にあるもをのあぶりだして
考えてみてはどうでしょうか?
こそからもう一度夫婦関係を再構築できる方法が以下です!
オンリーワンを構築してみては?まだ二人には眠っている可能性が大いにありです。
それには、その道のテクニックを少しまねて
パートナーの化学変化を、確認することです。
⇒たった5つのステップでセックスレス解消~旦那さんをその気にさせる方法