消費税増税 メリット デメリット その根拠はどこから?

うーん、消費税増税ですか、、、いつからでしたっけ?えっ来年の4月ですか。

まあ

専門的な、解釈はその筋の人に任せるとして、、でも本当に消費税上げないといけないのかな?

 
外国に比べてまだ少ないなんて言う人もいますが
でも日本にはそれ以外に税金の種類が断然多いんですよ!

ここ、見落としています。だから、財務省さんってなんか
からくりがある感じがします。

さて消費税増税のメリットとしては

おそらく、消費税が上がる直前まで、「駆け込み需要」がすごいと思います。

 
過去、住宅関連や車の購入、、家電製品もすごかったですからねー。

このままですと、5%から8%に上がってしまいます。

あといろいろ、システムの変更をしないといけませんね。

自動販売機とかのー。

直前まで、忙しいでしょうね。

あっ、便乗値上げしないでね;^^

消費税引き上げ

でもさあ、上がってしまったら、、、。デメリットとしては

「財布のヒモはきつくなる」でしょうね。あんまり、物を買うのを控えるんです。

心理的にね。怖いぐらいにぴたーっと、止まります。
そして、来るのは不況かな?やっぱり。これは以前の時も証明済ですから。

 
そうなるとわかっていても、やるのかなー。
その責任はどうするのかなー。

有名な家電メーカーさんだって、危ないかもしれませんよ。

では少し、、専門的なお話ですがー。

(ここから)

1997年に消費税率が3%から5%に引き上げられた時も消費者の財布のひもは
固くなって、モノが売れなくなって景気が悪化しました。

消費増税したにも関わらず、税収総額は減り、その後、一度も97年を
上回っていません。

 
また翌98年に自殺者が急増したことからも
消費増税による経済的苦境から、自ら命を絶つ方が増えるであろうことも
想像に難くありません。

【消費税以外にも負担増ラッシュ!】

  時期        負担の内容           年間の負担額
2013年1月    復興特別所得税導入        2000円
    10月    厚生年金保険料引上げ       9000円
2014年1月    証券優遇税制打ち切り       
     4月    消費税率を8%に引上げ      10万円
     4月    地球温暖化対策税引き上げ     400円
     6月    復興臨時住民税導入        1000円
    10月    厚生年金保険料引上げ       9000円
2015年10月   消費税率を10%に引き上げ    6万7千円
     10月   厚生年金保険料引き上げ      9000円

上記の表からもいろいろな負担増は相次いでいます。

原発の稼働停止に伴って電気料金も上がっていますし、円安の影響を受けて
食品もじわじわと値上がりしています。

 
こうした中、消費税まで上がってしまえば、、、
家族で外食したり、旅行するのをあきらめたり、子供の塾代を削る家庭も
増えてくるでしょう。

強く豊かな日本を実現するには
増税ではなくて、経済成長によって、税収アップを図ることが先決です。

 
そのためには、法人税の大幅減税で企業を元気にするとともに
新しい産業を育成し、雇用を収入を増やさないといけません。

【消費税はどうするべき?】
欧米では
増税はインフレ下で行われているのが常識です。

現在のような状況下で、消費増税を行うことは考えられません。
財務省などの「増税推進派」は

「消費増税が延期されれば、財政健全化が遠のく」と強く主張していますが
景気回復が思わしくない中で増税に踏み切れば
景気は腰折れし、税収は逆に減少し、財政再建は、ますます遠のきます。

 
ようやく景気好転の兆しが見えたにもかかわらず、増税を強すれば
「日本経済の復活」も夢物語に終わります。

http://info.hr-party.jp/newspaper/

(ここまで)

Fotolia_47616952_XSwp

うーん、メリットかなー
家族の団結力が強くなる。節約とかで、、、。

 
でも心が貧しくなるのは避けたいです。なんとしても。

★ネットで稼ぐ
YTM∞(MUGEN) YouTube トレンドマーケティング∞(MUGEN)